第49回鳥取県剣道選手権大会・第43回鳥取県女子剣道選手権大会・第19回鳥取県居合道選手権大会を開催するにあたり、第19回鳥取県居合道選手権大会について、居合道の中央・地区講習会の日程が当法人が予定していた7月6日(日)と重なることが明らかとなりましたので、前倒しして6月8日(日)に居合道選手権大会を別添の居合道選手権大会要項により開催いたします。出場希望者は、以下の要項を確認の上、申込をお願いします。

令和7年度鳥取県剣道連盟 居合道選手権大会要項(兼全日本居合道大会選手選考会)

1 日 時  令和7年6月8日(日)

⑴ 集 合  午前10時

⑵ 開 会  午前11時(試合開始)

⑶ 閉  会    午前12時

2 場 所  倉吉市営武道館(倉吉市葵町601-1 TEL0858-22-5674)

3 主 催  一般財団法人 鳥取県剣道連盟

4 後 援  鳥取県・公益財団法人鳥取県スポーツ協会・新日本海新聞社(予定)

5 資 格

一般財団法人鳥取県剣道連盟会員(以下「県剣連」という。)であること。

6 競技種目

⑴ 段別の区分は以下のとおりとする。

ア 七段の部

イ 六段の部

ウ 五段の部

エ  三・四段の部

オ  初・二段の部

カ 段外の部(1級以下)

⑵ 試合方法等

     ア  上記⑴のア~ウ(七段・六段・五段の部)は、全日本居合道大会(10/11於東京武道館)の選手選考を兼ねる。

イ 上記⑴のア~オは、原則としてリーグ方式又はトーナメント方式とする。

ウ 上記⑴のア~オの区分でエントリーが一人の場合は、一人による演武を行う。

エ 上記⑴のイ~ウの組み合わせ、試合形式は当日発表する。

オ 上記⑴カは、エントリーした者全員で一斉に演武する方式とする。

カ 試合は全日本剣道連盟居合道試合・審判規則に準じて行う。

キ 着装も同様とする。

ク 指定技、抜き技、本数等は当日上記1の⑴の段別区分毎に指定する。

⑶ 申込締切 令和7年5月26日(月)

⑷ 各地区居合道部事務局に申し込むこと。

⑸  注意事項

ア 昼食は各自持参すること

  イ 飲食は道場外にて行うこと。

ウ 駐車場は上記2の倉吉市営武道館の駐車場を利用すること。

エ 目釘等、刀の点検は事前に行い危険防止に努めること。

オ 健康保険証携行のこと。

7 表  彰

⑴ 上記6の⑴の段別区分毎の優勝者は、その栄誉を讃え「優秀演武賞」を授与する。

⑵ 全日本居合道大会出場者は、令和7年7月6日に実施する鳥取県剣道選手権大会において実施する選考委員会により選考する。

⑶ 上記⑴の優勝者の「優秀演武賞」は、令和7年7月6日に実施する鳥取県剣道選手権大会の表彰式の際、授与する。

8 感染症対策

大会当日に37.5℃以上の発熱等体調不良がある場合は本大会には参加できない。

9 個人情報等への取扱い

参加者の個人情報(登録団体名、称号・段位、漢字氏名、カナ氏名、年齢、生年月日、住所、職業等)は、(一財)鳥取県剣道連盟が実施する本大会運営のために利用する。

なお、登録団体名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホームページ等)に公表することがある。更に普及発展のためマスコミ関係者に必要な個人情報を提供することがある。

10 申し込み方法

申込締切りは令和7年5月26日(月)とする。

申込む場合は、大会参加料1人1,000円(傷害保険料を含む)を添えて、

各地区居合道部事務局を通じ鳥取県剣道連盟居合道部事務局へ提出すること。

11 令和7年度鳥取県居合道選手権大会先行開催通知